トップページを一覧形式にする

猫が好きなんです Catsmemory

我が家の猫達の記録です。個人で出来る範囲の保護活動を行っています。

独学で一発合格したFP試験に合格する勉強法とテキスト

 f:id:boeko:20210427223444j:plain

www.catsmemory.com

去年報告しましたが9月にFP2級を受験し一度の受験で学科・実技ともに合格することが出来ました。

独学でFPに合格した勉強法とテキスト、試験についてまとめておこうと思います。

スポンサーリンク
 

FP試験の受験資格

【FP3級】

誰でも受験することができます。

【FP2級】

下記に該当する人だけが受験することが出来ます。

学科
実技
受検資格 受検申請書の記入方法と添付書類
学科試験
実技試験
3級技能検定の合格者 3級合格証書の合格番号を記入
FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者 実務経験年数を記入
日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者(注4) AFP認定研修の修了証書の写しを添付
厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者

合格した等級・コース名と受験した年月を記入

※終了日が受験申請受付最終日以前の日付に限られます。

私は2番目の項目の「FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者」に該当するため3級は受験せず2級から受験することにしました。

該当しない場合は3級を受験した後に2級を受けるのがいいと思います。

試験内容・合格率について

試験内容は2級・3級ともに「学科」「実技」になります。両方合格して資格取得ということになります。

学科はマークシート形式での回答、実技は問題の設定に従って計算し解いていく形になります。

合格率についてですが

【FP3級】

学科・・・70~80% 

実技・・・80~90%

【FP2級】

学科・・・40~50%

実技・・・50~60%

学科も実技も6割以上の得点で合格となります。

「きんざい」と「FP協会」どっちで受験すればいいか

FP試験は2つの試験機関が実施しています。どちらの機関も学科は変わりありません。実技が違いますので受験したいと思う科目によって選ぶ必要があります。

受験した感覚でいうとほとんどの人が「きんざい(金融財政事情研究会)」でした。

私も実技は「生保」を選んだので「きんざい」で受験しました。

FPの勉強に使用したテキスト(参考書と問題集)

f:id:boeko:20201028225648j:plain

私は「スッキリわかるシリーズ」を選びました。他のテキストよりも少し薄く、よく出る問題だけを集約し解説しているテキストになります。

FP試験は4択(3級は3択)なので、もし分からない問題が出たとしても残りの問題の中で答えが分かれば正解できます。

「スッキリわかるシリーズ」はその辺りの問題を厳選しているので効率よく勉強することが出来ました。

3級はまだ範囲が狭いので厚いテキストでも何とか頑張れると思うのですが、2級は範囲が本当に広いので全部を満遍なく勉強しようとすると、ものすごい時間がかかるし挫折すると思います。

一番上の模擬試験ですが、これは必要なかったと思います。模擬試験なので難しいんですよ。試験1週間前とかにこれをすると点数が悪くて逆に焦ります。

模擬をするくらいなら過去問をひたすら解いた方がよいと思います。

テキストは最新のものを購入してくださいね。法律が変わって数字が変わっていたり、新たな制度が導入されたり、逆に廃止されたり毎年変わるからです。テキストの対応年数を見て買うようにしましょう。

合格するために必要な勉強時間

FP2級に合格するために必要な時間は200時間と言われています。

私の2級の勉強時間は1月~9月まで(仕事の休憩時間30分と自宅での勉強1時間です)本当は5月に受験するつもりだったのですが、コロナで中止になってしまったため9月受験となりました。

長く勉強したなと思われるかもしれませんが、勉強しない日ももちろんありましたし、1時間のうちダラダラしている時間の方が長い日もありました。

ちゃんと勉強出来る人は3カ月~半年あれば合格圏内に入ることが出来ると思います。

3級受験した人に話を聞いたところ1か月前から勉強すれば十分と言っていましたが・・・鵜呑みにせずにコツコツ勉強しましょう。

FPの勉強方法について

残念ながら裏技的な事や一夜漬けで何とかなる試験ではありません。

コツコツと勉強をするしかありません。

私が行った勉強方法は以下の通りです。

1.【1周目】テキストを1章読む・読んだら問題集の1章を解く

テキストを読んでも全然意味が分からなくて、問題も全部不正解なんてこともあります。が!とりあえず読みます。そして解きます。そしてテキストを読み終わります。この時点では理解出来ていなくても大丈夫です。

2.【2周目】テキストを読みながらノートにひたすら殴り書きをする

2週目からノートの出番です。ひたすらテキストの内容をノートに書き写します。綺麗に書く必要はありません。書いて覚えるという感じです。

f:id:boeko:20210427223242j:plain

理解しやすいように綺麗にノートにまとめようかとも最初の頃は思いましたが、ノートを作る時間がもったいないし、ひたすら書いて覚える方が楽です。

テキスト2周目が終わったら、また最初から同じことを繰り返します。3週目に入る頃には少しは頭に内容が入ってきていると思います。何回も間違うところや、どうしても理解出来ない部分はノートにまとめるようにしましょう。

分からない部分をそのままにしておくのではなく、しっかり調べて理解させることが出来れば得点UPです!

3.FPの勉強支援サイトで過去問を解く

大体、頭に入ってきたと思ったらFPの勉強支援サイトで過去問の一問一答を解いてみるのもおすすめです。

私は試験1週間前は一問一答ばかり解いていました。きちんと現在の法律などに修正されて問題が出ていましたし、解説も分かりやすいです。

fp2-siken.com

FP受験にあたっての注意点

FPのテキストは5月試験が終わった後、新しいものが出ます。制度や数字などを最新版に更新するためです。5月に受験し不合格だった場合、9月に受験しようとすると新しい制度での試験内容に変わります。

つまり、また覚えなおさないといけないんです・・・。しかも数字の変更などちょっとした事だったりするので混乱します。受験をするときはこの点も注意してくださいね。私は5月受験のつもりだったのに中止になり9月受験となってしまったため、テキスト・問題集は買いなおしとなり、覚えなおしもしなければならなくなったので金銭的にも精神的にも辛かったです。

2021年度の試験日程・受付申込・合格発表日(3級・2級)

試験日 2021年5月23日(日)

受検申請書請求期間 2021年2月1日(月)~3月25日(木)
受検申請受付期間 2021年3月12日(金)~4月1日(木)
受検票発送日 2021年5月6日(木)
合格発表日(予定) 2021年6月30日(水)

試験日 2021年9月12日(日)

受検申請書請求期間 2021年6月1日(火)~7月20日(火)
受検申請受付期間 2021年7月6日(火)~7月27日(火)
受検票発送日 2021年8月26日(木)
合格発表日(予定) 2021年10月25日(月)

試験日 2022年1月23日(日)

受検申請書請求期間 2021年10月1日(金)~11月22日(月)
受検申請受付期間 2021年11月9日(火)~11月30日(火)
受検票発送日 2022年1月5日(水)
合格発表日(予定) 2022年3月4日(金)

www.kinzai.or.jp

独学はやっぱり不安だな、絶対に1度で合格したいという方はユーキャンの通信講座を使って勉強するのもおすすめです。

専門の会社が作っているカリキュラムなので、効率よく勉強したい方は検討ください。

 もうすぐ試験ですね。去年のように中止にならないことを祈っています。

頑張って1発合格目指しましょう!

G-R5J3W24W6Q